
ボーイング787が間近に!セントレアの「FLIGHT OF DREAMS」に2歳児と行ってきたよ
昨年の10月、中部国際空港セントレアにオープンした複合商業施設、「FLIGHT OF DREAMS」をご存じでしょうか。
昨日、中部国際空港に行く機会があったので、息子と一緒に観覧してきたので記事にあげたいと思います。
FLIGHT OF DREAMSって?
前述しましたが、中部国際空港にできた新しい商業施設です。
日本初出店の飲食店や小売スペースが存在する施設ですが、なんといっても一番の目玉はボーイング787の実機が展示されているところ。
普段なかなか見ることができない間近でヒコーキを観察できます。
展示エリアの一階には、実機の他、関連するコンテンツが複数設置されており、飛行機の製造工程がプロジェクターで投影されていたり、紙ヒコーキを折るクラフトスペースが存在したりと、飛行機に関連するコンテンツが設置されています。
実際に行ってみて
中部国際空港までは、高速道路を使用して車で向かいました。
P2のJ棟に駐車。
P1のAに止めれば、FLIGHT OF DREAMは目の前だったのですが、リサーチ不足で遠くに止めてしまいました。
駐車場からのアクセスには動く歩道が存在するので遠くても楽して移動できました。
息子的には、動く歩道は楽しかったみたいで良かったです。
FLIGHT OF DREAMSの外壁には大きな飛行機のペイントが!
10時オープンで10時半ぐらいに行きました。
館内入ってすぐの所。
光る文字。結構好き。
まだ早い時間だったので、人はまばらでした。
商業施設を抜けて、三階のエスカレーターを下りる直前。
すでにボーイング787が見えちゃいます!
こちらは二階の下りエスカレーター前。
で、でかい!
それから一階に下って、少し歩くと入場口。
当日券は1200円。2歳の息子は無料でした。
非日常!飛行機がすぐそこに!
入ってすぐに場所でカシャり。
だいぶ引いて&広角のスマホで撮影しましたがけっこうギリギリ。
やっぱりジェット機は大きいんだなと再確認しました。迫力がすごい。
左周りで機体を見ることに。
エンジン大きい。
飛行機の事、ぜんぜん知らなかったのですがロールスロイスのマークが気になって調べてみると、ボーイング787のエンジンってロールスロイス製だったんですね。
車にも詳しくないですが、ロールスロイスは車専門メーカーだと勘違いしてました。
ギザギザ。
エンジン後方のデザイン、すっごく好きです。カッコイイ。
このギザギザには騒音防止効果があるようです。
すごいなぁ。
斜め後ろからのビュー。
飛行機のなめらかな曲線っていいですね。
後ろから。
この角度からみると飛んでる感じがしていいですね。
この写真も壁ギリギリから撮影。やっぱり飛行機は大きい。
こんな大きな鉄の箱が飛んでると思うとすごいですね。
コックピットも見れるよ!
中に入れるとのことで、階段を上るとコックピットが見れました。
普段見れない場所だから少し興奮。
思っていたよりも計器がごちゃごちゃしてなかったですし、HUDみたいなディスプレイが存在していて想像よりもハイテクでした。
でもやっぱりボタンが多いですね。
コックピットは見れましたが、客席側には行けないようになってます。残念!
お絵描きで楽しんだよ
機体を見るのに満足したら、息子とお絵描き。
色付けした柄を読み込んで、プロジェクターで投影、フロア全体にプロジェクターで飛行機を投影する演出に参加できます。
飛行機が置いてあるような大きな空間に全体をプロジェクターで投影するので子供たちは大はしゃぎ。
他にも紙ヒコーキを作ったりしましたが、2歳児には流石にはやかったみたいで楽しめず。
お絵描きが一番楽しかったかな。
お土産は
帰りにはボーイングのオフィシャルショップでお買い物。
僕はIDカード用のネックストラップと、息子にはスクイーズのおもちゃ。
固めなのでスクイーズというより、ゴムボールのような感じ。
おかげで、飛行機ごっこはせずに投げて遊んでます。
大きくなったら模型とかでもよかったのですが、今回はコチラを購入。
セントレアにも飛行機のショップはあるのですが、こちらのほうがクオリティは高いですね。欲しい雑貨もたくさんあったので、また買いに行きたい。
ちなみに、1回の展示場は有料ですが、2階・3階、1階のボーイングショップは無料で入ることができますので、お金を払わなくても飛行機を割と間近で見れますし、商業施設を利用、ボーイングショップでお買い物もできちゃいます。
ただ、真下からのビューなんかを楽しむのはお金を払わないとできませんし、こういった展示場でしかできない撮影なんかも楽しめますので、一度足を運んでみる事をおすすめしますよー。
おしまい。